赤外線建築科学診断
赤外線カメラやドローンを活用し、見えない劣化や漏水要因を正確に把握。老朽配管はライニングで再生し、 コストを抑えつつ工期短縮と資産価値の維持を両立します。
- 足場レス調査で安全・迅速(コスト最適化)
- 原因特定→必要箇所のみ補修で無駄を削減
- 居住中でも配管再生が可能(影響最小化)
サーモグラフィーで原因を可視化
温度差から漏水・雨水の浸入経路や断熱欠損を把握。見落としを減らします。
ドローンで高所を安全点検
屋上・外壁を高解像度で撮影。足場不要で短時間に広範囲を診断。
配管ライニングで延命・省コスト
既設管を活かして内面を再生。解体を抑え、居住中でも施工可能。
赤外線カメラで調査すると!
肉眼で確認できない異常個所の確認
この建物の漏水は、居間、子供部屋1、子供部屋2、寝室、玄関、台所等、全室に漏水が生じてました。
- 平成元年に建売を購入され、住居後間もない新築で漏水が発生し、この建物を分譲販売した不動産業者に何度も補修を依頼しましたが、直らないまま15年が経過してしまいました。
- 赤外線検査で施工前に異常個所を確認しましたが、15年間の漏水が想像以上の悪影響を建物に与え大規模改修工事となってしまいました。
施工フロー
木造建築のこんな事が分かります!
RC建築のこんな事が分かります!
仕様・工期
| 対象物件 |
RC造 5階建てマンション(共用部+住戸一部) |
| 調査機材 |
赤外線カメラ(サーモグラフィー)、4Kドローン |
| 主工法 |
止水下地補修、配管ライニング(エポキシ樹脂) |
| 工期 |
調査2日、施工1s0日(居住中対応・日中作業) |
| 期待効果 |
原因特定の精度向上、空間の早期復旧、足場レスによるコスト最適化 |